2020年10月01日

北堀公園の花壇


***** 北 堀 公 園 の 花 壇 ***** 
北堀公園は伏見桃山城の北側に位置する運動公園で、公園の周りは周回道路でもありウォーキングやランニングが出来るようなコースになっている。
旧伏見城の外堀の遺構を生かした公園でもある。
ウォーキングのコースは自宅から桃山御陵までの往復を常としているのだが、桜の時期や紅葉が見頃の頃は桃山城からこの北堀公園へ足を延ばすことがある。
北堀公園の丁度中央辺りになると思うのだがちょっとした東屋がある。その周りに小さな花壇があったり、湿地があるのだが最近は余り手入れされてないようだ。
湿地の所は以前に菖蒲が植えられていて何輪か咲いているのを見たことがあった。しかし、ここはすっかり荒れてしまい、湿地も枯れた状態になっていた。
先週にここへ来た時にこの湿地の部分が整地され、花が生けられていて一寸した花壇になっていた。公園管理の(京都市か?)方か、または地域のボランティアの方が整備されたのかきれいになっていた。
やはり色とりどりの花が咲いていると、それだけで公園が生き生きとしてくる。
(画像をクリックすれば元の画像サイズで表示されます。)

◆ 撮影日:2020年 9月30日

0930_04.jpg

0930_02.jpg

0930_03.jpg

0930_01.jpg

0930_05.jpg

0930_06.jpg

0930_07.jpg

0930_08.jpg

0930_09.jpg

0930_10.jpg
続きを読む
posted by T.Hatayama at 16:57| Comment(0) |

2020年06月02日

城南宮:5月に撮った花

***** 城 南 宮 で:5 月 に 撮 っ た 花 *****
新型コロナの感染抑制の為に続いていた不要不急の外出自粛も新たな感染者が出てない状態が続き、緊急事態宣言も解除も見えてきた5月22日(金)自宅から歩いていける距離にある城南宮へ行ってきた。
新型コロナの影響下では勿論来られている人は少ない。しかも城南宮の花と言えばしだれ梅と椿。もうこれらの花のシーズンも終わっている。
出も僅かばかりの花も見られるしとりわけ神苑内の濃い緑は外出自粛のストレスを癒してくれた。(花の名称は説明板による。)

【 浅 葱 あさつき 】(ゆり科)
0602_01.jpg


【 野  薔  薇 のいばら 】(ばら科)
0602_02_a.jpg

0602_02_b.jpg


【 文 目 あやめ 】(あやめ科)
0602_03.jpg


【 空  木 うつぎ 】(別名:卯の花/ゆきのした科)
0602_04.jpg


【 杜  若 かきつばた 】(あやめ科)
0602_05.jpg


【 城 南 宮 御 朱 印 】
0602_06.jpg


*** 城 南 宮 庭 園 散 策 動 画 ***
 
posted by T.Hatayama at 16:46| Comment(0) |

2020年04月04日

2020/御香宮の桜

***** 御 香 宮 の 桜 *****
早いものだ!新年度に入ってもう4日になった。
2月末から3月にかけて新型コロナが身近に迫り、感染者の数が増加の一途をたどる。
京都の桜も満開になったのだが、何処とも花見の宴は自粛ムード。
今年は桜名所を訪れることもなく、我が家から歩いて行ける桜を眺める春で終わりそうだ。
昨4月3日は天気も良かったので御香宮にお参りし、その桜を撮ってきた。
桜はそれほど多くはないのだが丁度見頃を迎えていた。


0403_03.jpg

0403_04.jpg

0403_05.jpg

0403_06.jpg

0403_07.jpg

0403_08.jpg

0403_09.jpg

0403_10.jpg

0403_11.jpg
posted by T.Hatayama at 17:38| Comment(0) |

2018年11月09日

京都府立植物園のコスモス

コスモス畑に一杯咲いているのを撮りに行きたいと思いながら未だに行けてない。
11月も間もなく半ば。今年は結局いけないままに終わってしまいそうだ。
そんな事もあろうかと10月17日(水)の午後から出かける予定があったので
その帰りに府立植物園に寄った。その折に撮ったもの。
コスモス畑に一杯咲いてる状況とは言い難いが、今年はこれで良しとしておこう。
「さくらのブログ」での You Tube 動画がどんな感じでリンクされるのかテストを兼ねて〜

posted by T.Hatayama at 18:23| Comment(0) |