2021年02月26日

2021年版:京都十六社朱印めぐり(5)

熊野神社の参拝を終えて次の岡崎神社へは市バスを利用する。この辺は昨年と同じコースである。歩いた方がいいのではあるが家を出たのが午後1時前。緊急事態宣言も3月7日まで延長が決まった。コロナはまだ収束する気配が見えないのも気になる所。

***** 2021:京都十六社朱印めぐり ****
【7】東 天 王 岡 崎 神 社            参拝日:2月3日(水)
岡崎神社は京都市内の北東部にあり、近くに名は平安神宮、金戒光明寺、真如堂などがあり京都市内の観光名所の集まっている地域。この岡崎神社は子授け、安産、縁結びなどで参拝に来られる人が多い神社でもある。
正面の鳥居をくぐり境内に入れば狛犬に代わって狛うさぎが出迎えてくれる。別名ウサギ神社ともいわれ所以でもある。
* 拝 殿 と そ の 周 辺
oka_001.JPG

oka_002.JPG

oka_004.JPG


* 岡 崎 神 社 の う さ ぎ
oka_005.JPG

oka_006.JPG

oka_007.JPG

oka_008.JPG

oka_009.JPG



【8】熊 野 若 王 子 神 社            参拝日:2月3日(水)
岡崎神社から熊野若王子(くまのにゃくおうじ)神社への移動は歩いて行けるほどの距離なので徒歩で向かう。この神社は哲学の道の出発点に当たる位置にある。近くに観光地図の標識があり道に迷うことはない。
熊野若王子神社は熊野神社、新熊野(いまくまの)神社とともに「京都三熊野神社」と言われれる一つで、道中安全祈願や進学、縁結びの神様。
* 周 辺 の 案 内 地 図 
地図はクリックすると大きな画像を表示。
地図の上にある「哲学の道入り口」付近が熊野若王子神社。
nyk_000.JPG


* 熊 野 若 王 子 神 社 周 辺
nyk_001.JPG

nyk_002.JPG

nyk_006.JPG


* 熊 野 若 王 子 神 社 境 内
nyk_004.JPG

nyk_005.JPG

nyk_003.JPG
posted by T.Hatayama at 15:53| Comment(0) | 社寺

2021年02月25日

2021年版:京都十六社朱印めぐり(4)

2021年の「京都十六社朱印めぐり」は2月1日に回り終えて、満願達成できたのだが、なかなかブログに書き込めてない。何とかして2月中には買い終えてしまわねばと思うのだが・・・
***** 2021:京都十六社朱印めぐり ****
【6】熊 野 神 社                参拝日:2月3日(水)
熊野神社は京都市内の北東部、東大路通りと丸太町通りの交差点にある。近くには聖護院があり、平安神宮も近い。神社は大きな交差点の北西部にあり、大きな鳥居はわかりやすい。ただ境内は他の神社ぬ比べるとそれほど広くはない。
* 拝 殿 と そ の 周 辺
kum_001.jpg

kum_010.jpg

kum_011.jpg

kum_005.jpg

* 摂 社 /末社  稲 荷 神 社 と 神 倉 神
kum_002.jpg

kum_003.jpg


* 熊 野 神 社 の 八 咫 烏
八咫烏(やたがらす)導きの神として熊野神社のシンボル的存在。あちこちで見られる。
kum_006.jpg

kum_009.jpg


* 京 の 銘 菓 「 八 つ 橋 」
京銘菓の「聖護院八ツ橋」の本店がこの神社の向いにある。
kum_008.jpg

kum_007.jpg
続きを読む
posted by T.Hatayama at 17:46| Comment(0) | 社寺