2020年07月15日

三条通白川:白川分水界

***** 三条白川:白川分水界 *****

京都市営地下鉄「東山駅」お降りて、改札口を出て蹴上方向(東方向)へ向かうと東出口があり、地上に出るとそこは三条通。この通リ少し東に向って歩くと細い道があり、北に曲がり平安神宮の方向へ行く。
和菓子店や蕎麦屋などの店が並んでいる道を進むと小さな川に出合う。
琵琶湖疎水が仁王門通りに沿って西に向かって流れている。これが平安神宮に向かう神宮道を越したあたりで南に向かう川に分流したもので、これが白川である。(地図参照)
白川は三条通を超えて知恩院古門門前で白川に架かる「一本橋」がみられる。さらに西へ南へと曲がり、祇園巽橋を過ぎ鴨川に合流する。
疎水の短い分流だがその川べりは桜の時期など京都の雰囲気が漂う散歩道でもある。
*「一本橋」の写真以外は "2020年 6月 3日と17日” に撮りました。

【三条通から近衛通まで歩く(赤線部分)】
*地図は画像です。画像をクリックすれば拡大します。
map_okzaki1.jpg


【 知恩院古門前の白川に架かる一本橋 】
0710_11jpg.jpg
撮影:2020年2月19日

【 白 川 沿 い の 風 景 
0710_01.jpg

0710_04.jpg
 
0710_03.jpg

0710_05.jpg

0710_02.jpg


白 川 沿 い の 稲 荷 神 社 
0710_06.jpg


【 平安神宮の大鳥居と国立近代美術館 】
0710_07_0.jpg


【 白川の始点:仁王門通り
0710_07.jpg


【 白川分水界の石碑 】
0710_10_1.jpg

0710_10.jpg


*** 白川と疎水を称える詩 ***

白川はやさしい川
  比叡のかすみの向こうから
  京帯をなげおろし
  白川女のくりだすように
  恋にすすり咽く草の根わけ
  谷川石を縫ってくる
  南禅寺インクライン船溜で
  山を割って流れくる
  びわ湖疏水と合流し
  丹塗りの橋と大鳥居
  たゆとう川面に濡れながら
  白川砂を汲み上げる
  浚渫船の脇から
  壱別離苦の分水界
  ああ白川は妙なる川
posted by T.Hatayama at 22:13| Comment(0) | 京都