2019年11月27日

樟葉(くずは)市民の森公園

***** 枚 方 市 樟 葉 市 民 の 森 *****

半月以上も前の(11月13日)事だが、知人が樟葉(くずは)モールで写真展をやっていたので観に行ってきた。
写真展そのものはアマチュア写真グループのもの。
その日は知人もいなかったそれほど時間もかからなかった。
終わって帰ろうとも思ったのだがスマホの地図を見ると市民の森という公園があり、
歩いて20〜30分程で行けるようだ。
賑やかな樟葉モールから離れると後は住宅地。幼稚園や小学校のそばを通り抜けた所にその公園があった。
中央に「鏡伝池(きょうでんいけ)」があり公園は地図では「鏡伝池緑地」となっていて、中心はこの池で池の周辺が遊歩道を備えた公園になっている。
紅葉がきれいだったのは予想外だった!

1113_09.jpg

1113_08.jpg

1113_02.jpg

1113_01.jpg

1113_03.jpg

1113_04.jpg

1113_05.jpg

1113_06.jpg

1113_07.jpg

1113_10.jpg


続きを読む
タグ:ifreme
posted by T.Hatayama at 11:21| Comment(0) | 日記

2019年11月17日

石山寺の紅葉

***** 石  山  寺  の  紅  葉 *****

近畿地方の紅葉の名所と言われる社寺などで色付き始めたと新聞の「紅葉だより」出ている。
11月16日(土)に滋賀県の方へ行く用件があったので、帰りに石山寺へ寄り紅葉を見に行ってきた。
時間的に余裕がなかったので境内には入らなかったが、山門を入って参道の紅葉を見てきた。

続きを読む
posted by T.Hatayama at 16:47| Comment(0) | 日記

2019年11月14日

2019 秋京都非公開文化財特別公開

2019年秋の「京都非公開文化財特別公開」も結局最終日、11月10日(日)にしか観に行く日が取れなかった。
今回は二カ寺回ったのだが、午後から出かけたので接近している二カ寺を観てきた。
折しも11月10日は天皇の即位パレードのある日でもあるが、これはニュースで見ることにして
皇室にゆかりのある「光照院」と「三時知恩寺」を拝観してきた。
何れも同志社大学の近く烏丸今出川の西のあり何れも尼門跡寺院である。
写真撮影は文化財保護という事もあり何処とも禁止されている。
しかし、外側からお堂なり前庭などは大抵は撮らせてもらえるのだが
今回の二カ寺は何れも門内からすべてが撮影禁止となっていた。


*****  三  時  知  恩  寺  *****

1110_1.jpg


1110_2.jpg



* * * * *光    照    院  * * * * *

1110_3.jpg


1110_4.jpg


◆ 光照院は持明院仙洞の跡地にある。

1110_5.jpg



タグ:iframe
posted by T.Hatayama at 21:42| Comment(0) | 社寺

2019年11月05日

続・2019(令和元年)時代祭

***** 時代祭・行列の見所 *****
先に今年の時代祭りの先頭部分、勤王鼓笛隊の部分を動画でアップロードしたのを投稿したのだが、その後ろの部分も断片的に動画撮影をしている。
行列をすべて撮れてないのだが、見所にならないかと思って何か所か撮った部分をつなげて13分ほどの動画にしてみた。
もう時代祭りを見に行く事もないだろと言う思いもあって久し振りに時代祭りを見に行ってきた。

↓ 画像のクリックで You Tube 動画が別画面で再生できます。↓

1026_2zi.jpg

posted by T.Hatayama at 16:43| Comment(0) | 京都

2019年11月02日

2019(令和元年)時代祭

*****  令 和 元 年 の 時 代 祭  *****
早いものだ。11月に入ってもう今日は2日。今年も残り60日を切り、後59日!
本来なら10月に書き込みたかったのだが、結局は11月に入ってしまった。
例年は10月22日が時代祭りの日として固定しているのだが、今年はこの日が「即位礼正殿の儀」が行われる日となったので10月26日となった。
この日が土曜日となったので久しぶりに時代祭りを見に行ってきた。
時代祭りで一番華やかな場面が先頭の「維新勤王隊」鼓笛隊の行列だろう。
この部分だけを動画にしてみた。

↓ 下の画像をクリックすれば You Tube 動画が再生できます。↓
1026zi.jpg

続きを読む
posted by T.Hatayama at 21:57| Comment(0) | 京都